インフォメーション

RSS Feeds



※当キャンペーンは終了しました


平素よりヘテムルをご利用いただき誠にありがとうございます。

このたびヘテムルレンタルサーバーでは、学生の皆様を対象に
お得な割引価格にてヘテムルをご利用頂ける【学割】キャンペーンを開始いたしました!

現在学生の方ならどなたでも、通常 3,950円の初期費用が【無料】になります。

 <対象>
 現在学生の方

 <期間>
 2012年10月17日(水)正午〜2012年11月19日(月)正午

 <お申込み方法>
 「heteml」お申込みフォームより、「学生ですか?」の質問に対し
 「はい」を選択の上、申込みを完了してください。

そろそろ本格的なウェブサイト運営を始めてみたいという学生の皆様や
ポートフォリオサイトをつくりたいという就活中の皆様、
ぜひこの機会にヘテムルのご利用をご検討ください!

>>お申込みはこちらから

平素はヘテムルをご利用いただき、誠にありがとうございます。

この度、PHPテンプレートエンジン『Smarty』にて、
クロスサイトスクリプティングの脆弱性の報告がございました。

ヘテムルでも『Smarty』をご利用いただいているユーザー様が多いため、
ご案内を差し上げております。

今回確認された『Smarty』の脆弱性内容は以下の通りです。

■『Smarty』における脆弱性の詳細内容
 エラーメッセージを出力する際の処理に起因するクロスサイトスクリプティングの脆弱性

■脆弱性が存在する『Smarty』のバージョン
 ・Smarty 3.1.11 およびそれ以前
 ・Smarty 2.6.26 およびそれ以前

■『Smarty』における脆弱性の影響
 ユーザのウェブブラウザ上で任意のスクリプトが実行される可能性があります。

■脆弱性の詳細な情報
 http://jvn.jp/jp/JVN63650108/

 ※Smarty とは
 http://www.smarty.net/

なお、ヘテムルにて提供をしております『Smarty』は、脆弱性の
パッチ対応を本日終えており、一次対応を完了しておりますが、
後日更にバージョンアップを行う予定となっております。
バージョンアップにつきましては、準備を進め後日改めて告知をさせていただきます。

しかしながら、『Smarty』はお客様のWebサーバーの領域に
お客様にてアップロードをしてお使いいただけるものとなっており、
その場合は、お客様ご自身にてバージョンアップの対応を行なっていただく必要がございます。

2012/10/11 時点の『Smarty』の最新バージョンは以下の通りです。

・3.1.12(バージョン3系)
・2.6.27(バージョン2系)

脆弱性が存在するバージョンをご利用のお客様は、バージョンアップをお願い申し上げます。
今後とも、ヘテムルをよろしくお願いいたします。

平素よりヘテムルをご利用いただき誠にありがとうございます。

2012年4月25日よりヘテムルにて提供を開始いたしました
クラウドフォントサービス『TypeSquare』に関しまして、
アンケートの実施なども行わせていただきましたが、
2012年12月12日(水)をもちましてヘテムルでの提供を終了いたします。

引き続き『TypeSquare』のご利用の継続をご希望のお客様は、
『TypeSquare』にてお申込みいただきますようお願い申しあげます。
※『TypeSquare』の無料キャンペーンは12月末で終了いたします。

 ▼クラウドフォントサービス『TypeSquare』
 http://typesquare.com/

なお、ヘテムルにて発行いたしました「TypeSquare専用タグ」は、
機能が停止となり、お客様のサイトに記述されている場合は、
フォントをご指定いただいていてもフォントが反映されなくなります。
ご不要な場合は、「TypeSquare専用タグ」の削除をお願い申しあげます。

※機能停止後も、Webサイトのテキスト情報が失われることはなく、
 閲覧環境のフォントで表示されます。

ご利用のお客様にはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。



平素はヘテムルレンタルサーバーをご利用頂きありがとうございます。

本日より「heteml」をご利用のお客様がご利用いただける
Facebookページ管理・運用ツール『heteml FB(ヘテムルエフビー)』の提供を開始いたしました。
『heteml FB』は、「heteml」をご利用のお客様は無料でご利用いただけます。

「Facebookページ」は、企業やサービス、ブランドなどの団体や組織において
訪問者との交流のためFacebook上で作成ができるページとなり、
近年ホームページの開設と共に「Facebookページ」を共に新設されるケースが増えております。

『heteml FB』は、この「Facebookページ」をブログのような感覚で
管理・運用ができるツールとなります。

>> 『heteml FB』のご紹介
>> 『heteml FB』のマニュアル

※ 『heteml FB』ではFacebookページ自体の作成はできません。あらかじめ作成が必要となります。
>> Facebookページの作り方−facebook navi

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ブログの記事を作成する感覚でページタブ(フリーページ)が作成可能
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「Facebookページ」ではページタブ(フリーページ)を作成することができます。
従来の方法でこのFacebookページタブを作成するには、SSL対応のサーバーの
手配から始まり、HTMLでのページの作成、Facebook開発者ページにて
アプリケーションの登録など、多数の作業が必要となります。

『heteml FB』ではこのFacebookページタブがHTML入力支援エディタを用い、
簡単にブログの記事を書く感覚で作成することが可能です。

また、Facebookページに対して「いいね!」をしているか、していないかで
表示をする内容を切り替えることも可能です。「いいね!」してくれている
訪問者にだけにキャンペーン内容など特別な情報を公開するなどの販促も
可能となります。

>> 『heteml FB』 ページタブ作成機能の詳細

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■タイムラインへの予約投稿が複数人で管理なインターフェースを用意
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『heteml FB』ではFacebookページのタイムライン上に予約投稿が可能です。
また、Facebookページを複数人の管理者で運用することを想定して、
予約投稿の状況が一目で把握できるようにカレンダー形式での表示を
採用しています。

また、予約投稿はFacebookページごとにTwitterアカウントとの連携が
可能となっており、同じ内容をTwitterへも予約投稿が可能です。

>> 『heteml FB』 予約投稿の詳細

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■10/10 正午まで初期費用無料キャンペーン実施中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『heteml FB』のリリースを記念して、「heteml」の公式Facebookページ
「いいね!」をいただいた方を対象に10/10(水)正午まで「heteml」の
初期費用3,950円が無料になるキャンペーンを実施しています。

【キャンペーン期間】2012/10/3(水) 正午 〜 2012/10/10(水) 正午

【キャンペーンページ−heteml公式Facebookページ】 より
「いいね!」をしていただくと申込ボタンが表示されますので、そちらより
期間中にお申込みいただくと、初期費用が無料
となります。
※キャンペーンページは『heteml FB』を使用して作成したページタブです。


ヘテムルでは、今後もお客様のサイト運営がより簡単に行えるよう、機能提供に努めて参ります。
今後とも、heteml レンタルサーバーをどうぞよろしくお願い致します。

平素はヘテムルレンタルサーバーをご利用頂きありがとうございます。

本日より『WAF(ウェブアプリケーションファイアウォール)』を導入し、
お客様がサイト運営をより安全に行うことができるように機能の提供を開始いたします。

ヘテムルにて提供を開始いたします『WAF』は、
不正アクセスによるサイト改ざんや情報漏洩を防ぐ機能となります。

『WAF』は、お客様が作成・公開しておりますWebアプリケーションへのアクセスを監視し、
データベース化した攻撃手法にマッチングした攻撃の場合は、アクセスを遮断します。
これによりサイト改ざんや情報漏洩を高確率で防ぐことができます。

また、ネットワーク攻撃や攻撃ツールは日々変化をしていき、
新たな攻撃手法が発生していきますが、今回導入いたしました『WAF』は、
攻撃手法をデータベース化した定義ファイル(シグネチャ)が、
自動で更新されるため、最新の攻撃手法にも自動にて対応が可能です。

>>『WAF』機能の詳細説明はこちら

『WAF』機能は、独自ドメイン・サブドメインごとに、
『WAF』の利用を有効・無効に切り替えることが可能です。
また、有効時は『WAF』が不正アクセスと判断し、検知したログを
閲覧することが可能となっております。

>>『WAF』機能の利用方法マニュアルはこちら

なお、『WAF』の導入により、以下の点が変更点と注意点となります。

--------------------------------------------------------------
【変更点】
 ・新たに独自ドメイン及びサブドメインを追加した際は、 『WAF』は
  【有効】の設定で追加されます。

  ※既に設定済の独自ドメイン及びサブドメイン【無効】の設定となっています。
   ご利用の場合は、【有効】に切替をお願いいたします。

--------------------------------------------------------------
【注意点】
 ・PHP等のプログラムの動作に影響が出る可能性がございます。
 ※【有効】に切替をされる場合は、サイトの表示に影響がないかをご確認ください

 ・遮断されたアクセスは403エラー(Forbidden)のページが表示されます。

 ・ウィルス(Gumblar等)は検知できません。
--------------------------------------------------------------

ヘテムルでは、今後もお客様のサイト運営がより安全に行えるよう、
機能提供及びバージョンアップに努めて参ります。
今後とも、heteml レンタルサーバーを、どうぞよろしくお願い致します。